ブロックの当たり判定をオン、オフしてみる
ブロック「part」の文字をクリックするとプロパティが表示される。
▶️をクリックするとプロパティが表示されないので注意。

ここにブロックの情報がいろいろ書かれています。マウスホイールを回すと、下にも沢山の項目があります。
これをLuaスクリプトを使って動かします。
Part右の + をクリック、Scriptをクリックする。

準備完了!

赤枠のエディターにスクリプトを書いていきます。
スクリプトを書く。
ブロック「Part」のプロパティ「CanCollide」のチェックがオンだとブロックに当たり判定が出ます。チェックがオフだとブロックの当たり判定が消えます。これをLuaスクリプトで動かします。

ブロックの当たり判定がスタートして5秒後にオフ、その5秒後にオン、その5秒後にオフ、その5秒後にオン。というスクリプトを書いてみます。
local part = script.Parent
wait(5)
part.CanCollide = false
wait(5)
part.CanCollide = true
wait(5)
part.CanCollide = false
wait(5)
part.CanCollide = true
↑ 上の文字をコピーして、RobloxStudioのエディターにペーストできます。一応動作確認済。

falseはオフ、trueはオン。wait(5)の数字を変更すると好きな秒数に変更できます。
プレイをクリックしてプレイしてみる。

5秒ごとにブロック「Part」の当たり判定がオフ、オン、オフ、オンとなれば成功です。
ゲーム中ずっとループするようにする。
local part = script.Parent
while true do
wait(5)
part.CanCollide = false
wait(5)
part.CanCollide = true
end
↑ループ文 while true do を使うとコンパクトになります。
当たり判定が消える = Partを消してわかりやすくする。
local part = script.Parent
while true do
part.CanCollide = false -- 当たり判定を消す。
part.Transparency = 1 -- 透明度を変更できる。0が不透明、1で完全に透明。
wait(5) -- ()内の数値秒待つ。
part.CanCollide = true -- 当たり判定を出す。
part.Transparency = 0 -- 透明度を0 = 不透明にする。
wait(5) -- ()内の数値秒待つ。
end
↑だけで良かったかも?と思ったことは内緒にしておこう。
created by Rinker
¥2,420
(2025/11/15 21:00:48時点 楽天市場調べ-詳細)

